今年度第4回のオンライン意見交換会は、「実践的に海洋ごみ問題を学ぶ~マイクロプラスチック回収方法の紹介」と題して、下記の通り開催いたします。授業で実践可能な実験のデモンストレーションもご覧いただける貴重な機会ですので、皆さま奮ってご参加ください!
【日時】2025 年 2 月 6 日(木)16:00 ~ 17:00
【参加方法】オンライン(zoom)
【参加費】無料
【申込方法】
こちらからお申し込みください。
申込締切:2025 年 2 月 4 日(火)まで
※応募者多数の場合は先着順とさせていただく可能性があります。
※お申込みいただいた場合は、education@accu.or.jp のメールアドレスを受信できるよう設定をお願いいたします。
※自動返信でzoomURLをお送りいたします。
<プログラム>
16:00~
オープニング ユネスコバンコク主催 海洋保全教育事業(SOOプロジェクト)の説明
16:05~
「実践的に海洋ごみ問題を学ぶ~マイクロプラスチック回収方法の紹介」
千葉科学大学 准教授 手束 聡子 氏
≪マイクロプラスチック回収のデモンストレーション≫
・海洋ごみ問題に関する野外実習の紹介
・授業でも簡単に実践可能な実験の紹介
16:35~
ディスカッション
発表を聞き感じたこと、各校の取組をお互いに共有します。
※各グループファシリテーター:ACCU内ユネスコスクール事務局職員
16:50~
振り返り
グループ毎に、ディスカッションで話したことを発表します。(良かった点、学んだこと、今後活かしたいこと等)※各グループ3~4分程度で発表
17:00
クロージング(写真撮影)
【お問い合わせ】
公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)内ユネスコスクール事務局
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-32-7F 出版クラブビル
E-mail:education@accu.or.jp