ホーム > オンライン セミナー・イベント 全国  > IUCN-Jネイチャーポジティブスクール 連続講座 第6回 COP16-2現地参加者による参加報告編

ホーム > オンライン セミナー・イベント 全国  > IUCN-Jネイチャーポジティブスクール 連続講座 第6回 COP16-2現地参加者による参加報告編

2025.03.07 オンライン セミナー・イベント 全国 

IUCN-Jネイチャーポジティブスクール 連続講座 第6回 COP16-2現地参加者による参加報告編

ビジネスと生物多様性の関係を大きく変えた生物多様性条約第15回締約国会議(COP15)。そこでは、30by30(サーティーバイサーティ)や、TNFD、気候変動と生物多様性の同時解決といった様々なキーワードを産み出した「昆明・モントリオール生物多様性枠組」が制定されました。「昆明・モントリオール生物多様性枠組」の具体化について議論された2024年10月のCOP16は、最後まで議論がまとまらずに休会となりました。その再開会合が2025年2月にイタリア・ローマで開かれ、議決までたどり着けなかったモニタリング指標や資源動員といった議題が無事に採択され、さらなる「実施の加速」が始まります。

本イベントでは、ネイチャーポジティブにまつわる世界の最新情報を理解できるようになるための連続講座の特別編です。生物多様性条約COP16再開会合の結果や注目ポイントについて、現地参加者の話を聞きながら学んでいきます。

 

【日時】

2025 年 3 月 18 日(火)17:00 ~ 18:30

 

【開催場所】

オンライン(ウェビナー)

 

【対象】

COP16や、ネイチャーポジティブ・自然資本に関心がある方

 

【参加費】

無料

 

【講義内容】

<前半>

COP16再開会合の全体概要の報告

  • 国際自然保護連合日本委員会事務局長 道家哲平
  • 環境省生物多様性戦略室
  • 電力中央研究所 主任研究員 富田基史

<後半>

COP16成果を踏まえた今後の日本におけるネイチャーポジティブ

講義受講で得られる知識:
COP16再開会合の全体像や主要な議題を把握し、COP16再開会合の内容とこれからのネイチャーポジティブの進展について理解することができる
※このセミナーは、令和6年度地球環境基金の助成を受けて実施しています。

 

【お問い合わせ】

こちらの申し込みフォームからお申し込みください。

 

【お問い合わせ】

国際自然保護連合日本委員会(IUCN-J)

〒104-0033 東京都中央区新川1-16-10 ミトヨビル2F(日本自然保護協会内)

ホーム > オンライン セミナー・イベント 全国  > IUCN-Jネイチャーポジティブスクール 連続講座 第6回 COP16-2現地参加者による参加報告編
ホーム > オンライン セミナー・イベント 全国  > IUCN-Jネイチャーポジティブスクール 連続講座 第6回 COP16-2現地参加者による参加報告編