ホーム > トピック 全国  > 教育現場における気候変動の課題についてディスカッションを実施しその動画を公表しました

ホーム > トピック 全国  > 教育現場における気候変動の課題についてディスカッションを実施しその動画を公表しました

2025.05.07 トピック 全国 

教育現場における気候変動の課題についてディスカッションを実施しその動画を公表しました

気象庁では、「教育現場における気候変動の啓発を考える」をテーマに有識者とディスカッションを行い、これを収録した動画を気象庁のYouTubeチャンネルに掲載しました。
ディスカッションでは、児童生徒が気候変動を自分事として捉えるには、教室の外でも気候変動問題に取り組む大人の姿を見せることが重要との意見も出ており、多くの方が気候変動問題を考えるきっかけとなるような内容ですので、是非ご覧ください。

 

ショート動画(約1分):https://youtube.com/shorts/i4Nyui1e7_o
◆本編(約60分):https://youtu.be/gs–g2yG5Uk

 

<ディスカッションの概要>

【主催】

気象庁
【協力】

国立研究開発法人海洋研究開発機構、日本大学生産工学部
【後援】

文部科学省、(一財)日本気象協会、地球ウォッチャーズ‐気象友の会‐
【ディスカッションの参加者(※:パネリスト、#:ファシリテーター)】
・荒川 知子 日本気象予報士会 常務理事
・永田 佳之 聖心女子大学 現代教養学部教育学科 教授
・市原 盛雄 海洋研究開発機構 海洋STEAM推進課 課長
・経田 正幸 気象庁 大気海洋部 気象リスク対策課 気候変動対策推進室 室長
・林 美穂 日本気象協会

お問い合わせ

気象庁 大気海洋部 気象リスク対策課 気候変動対策推進室 担当:大久保、苗田

電話:03-6758-3900(内線4112、4113)

ホーム > トピック 全国  > 教育現場における気候変動の課題についてディスカッションを実施しその動画を公表しました
ホーム > トピック 全国  > 教育現場における気候変動の課題についてディスカッションを実施しその動画を公表しました