近年、人家や農地周辺でのツキノワグマの目撃や農作物等への被害が頻繁に発生しています。
山口県内でも広範囲な地域に出没しているツキノワグマについて、その生態や分布状況、出没要因、生息環境の変化等を学びながら、ツキノワグマの生息環境の維持や里地里山の保全など「私たちの暮らしとの関わり」を考えてみませんか。
【日時】
令和 7 年 7 月 26 日(土)13:00 ~ 15:30 (受付 12:30~)
【開催場所】
YMfg維新セミナーパーク<山口県セミナーパーク>(山口市秋穂二島1062)
【参加対象】
山口県内にお住まいの方(中学生以上)
※定員を超えた場合は抽選となることがあります。
【定員】
50名程度
【講座内容】
1.山口県内のツキノワグマの生息状況
講師:山口県環境生活部自然保護課 主幹 山田隆信 氏
2.ツキノワグマとの付き合い方を考える
講師:山口県立山口博物館 学芸員 大森鑑能 氏
【お申し込み】
こちらの申込フォームからお申し込みください。
応募締め切り:7 月 14 日(月)
※結果は応募者全員に(複数でご応募の場合は代表者様に)メール及び郵送でお知らせします。
【お問い合わせ】
公益財団法人 山口県ひとづくり財団 県民学習部
〒754-0893 山口市秋穂二島1062 YMfg維新セミナーパーク内(山口県セミナーパーク)
TEL:083-987-1710(平日8:30~17:15)
FAX:083-987-1760
E-mail:yh-kengaku@hito21.jp