日本水大賞は、21世紀の日本のみならず地球全体を視野に入れて、水循環系の健全化を目指し、美しい水が紡ぎ出す自然の豊かさの中にも水災害に対して強靱な国土と社会の実現に寄与することを目的としています。
水の安全や環境、味など多面的な観点から選考が行われ、国内で水環境問題に取り組む個人やNGO/NPO、学校や企業などに贈られる賞です。
【募集の対象】
(1) 対象となる活動分野
水循環系の健全化や水災害に対する安全性の向上に寄与すると考えられる活動で、以下のような分野における諸活動(研究、技術開発を含む)を対象とします。
① 水防災:例えば、以下の視点などから実施される諸活動
②水資源:例えば、以下の視点などから実施される諸活動
③水環境:例えば、以下の視点などから実施される諸活動
④水文化:例えば、以下の視点などから実施される諸活動
⑤復興:上記の①から④に該当する諸活動のうち、地域の復興の視点から実施されるもの
(2) 対象となる活動主体
水循環系の健全化に寄与すると考えられる活動で、以下のような方々が実施する諸活動を対象とします。なお、個人、法人、グループの種別、年齢、職業、性別、国籍等を問いません。
①学校
②企業
③団体
④個人
⑤行政
【日本水大賞の内容】
対象となる活動の中から、優れたものに対して以下の賞を授与し、広く公表します。なお、副賞は受賞活動を更に継続・発展していただくよう授与しています。また、受賞活動以外で今後に期待出来るもの(10件以内)に対して奨励賞(副賞2万円)を授与します。
①大賞(グランプリ)・・・副賞200万円
②大臣賞・・・副賞50万円
③市民活動賞(読売新聞社賞)・・・副賞30万円
④国際貢献賞・・・副賞30万円
⑤審査部会特別賞・・・副賞10万円
【募集期間】
2025 年 7月 7日(月) ~ 同年 10 月 31 日(金)※郵送の場合は当日消印有効
【応募方法】
応募様式(Excelファイル)に必要事項をご記入の上、事務局(taisyo@japanriver.or.jp)あてに電子メールでお送りください。
参考資料(活動の様子を紹介する新聞記事やその他資料)がありましたら、A4サイズ4枚以内(片面印刷)の1つのPDFデータにまとめて電子メールに添付してください。 活動内容の紹介する参考資料が動画や音楽の場合は、10分以内の動画データや音楽データを添付することも可能です。メールに添付することが困難である場合は事務局にご相談ください。 事務局がメールを受信した後、受信確認のメールをお送りします。数日経過後にも受信確認のメールが届かない場合は、事務局までお問い合わせください。
応募は電子メールによることを原則としますが、それが困難である場合は、応募用紙(Word又はPDF)を用いて記入の上、事務局まで送付願います。その場合、できる限りWordをご使用の上、字体は明朝体、10.5 ポイント以上、A4サイズ片面4枚以内で記入してください。送付にあたっては、出力書類とあわせて電子データ(CD-ROM等)も同封いただきますようお願いします。
応募いただいた書類は、日本水大賞委員会に帰属するものとし、書類を基に資料を作成・公表することを妨げないものとします。ご応募いただいた書類、資料は返却いたしません。 また、受賞された方には別途、「受賞活動集」に掲載する記事の執筆をお願いします。
☆応募用紙の取得は、ホームページからダウンロードしてください。
【応募スケジュール】
令和 7 年 7月 7 日(月)※川の日 日本水大賞募集開始
令和 7 年 10 月 31 日(金) 応募締め切り ※郵送の場合は当日消印有効
令和 7 年 11 月 ~ 令和 8 年 3 月(予定) 審査
令和 8 年 3 月下旬 ~ 4 月上旬(予定) 大賞等各賞受賞者の発表
令和 8 年 6 月中旬 ~ 7 月上旬(予定) 表彰式および受賞活動発表会の開催
※スケジュールは変更の場合があります。変更が生じた際は、ホームページでお知らせいたします。
【送付先・お問い合わせ先】
公益社団法人日本河川協会 日本水大賞委員会事務局 担当 (平日9:15~17:30)
〒102-0083 東京都千代田区麹町2-6-5 麹町E.C.Kビル3階
TEL:03-3238-9771
FAX:03-3288-2426
E-mail:taisyo@japanriver.or.jp
HP: http://www.japanriver.or.jp/taisyo/