”生きている化石”と言われるカブトガニ、約2億年前からほとんど姿を変えていません。
干潟の埋め立てなどにより生息地が減少し、今では環境省レッドリストで絶滅危惧種Ⅰ類に指定されています。
県内で生息が確認されているのは、山口湾・平生湾・千鳥浜の3つの地域のみです。中でも、山口湾は比較的繁殖状況がよい、全国的にも貴重な地域です。
山口カブトガニ研究懇話会(代表 原田直宏 氏)の指導の下、干潟を約1km歩きながら、カブトガニ幼生の生息数、大きさ(齢数)、生息地点等を調査します。
※足元の不安定な中での調査となり、体力を要します。
【日時】
2025 年 9 月 6 日(土)10:30 ~ 14:30
※雨天や熱中症特別警戒アラート発表の場合は、9 月 7 日(日曜日)11:00 ~ 15:00に順延
【開催場所】
旧山口県漁業協同組合吉佐支店山口支所(山口市秋穂二島437)
→ 作業説明後、干潟(長浜)に車で移動します。
【対象・定員】
中学生以上 先着60名
【参加費】
無料
【持ち物】
汚れても良い服装、長靴(膝までの長さ)またはマリンブーツ等、リュックサック、熱中症対策用品(帽子、タオル、飲み物、塩飴等)、泥落とし用の水、軽食
【お申し込み】
やまぐち電子申請<外部リンク>により申込または、申込書をメール等で提出してください。
<申込先>
椹野川河口域・干潟自然再生協議会事務局(山口県自然保護課)
〒753-8501 山口市滝町1番1号
TEL:083-933-3060、Fax:083-933-3069
E-mail:a15600@pref.yamaguchi.lg.jp
※申込書ダウンロードはこちら
申込締め切り:8 月 29 日(金)
【主催】
椹野川河口域・干潟自然再生協議会カブトガニワーキンググループ
【協力】
あいおいニッセイ同和損害保険(株)山口支店、あいおいニッセイ同和山口支店プロ会、(株)伊藤園山口支店
【お問い合わせ】
山口県 自然保護課 自然共生推進班
〒753-8501 山口県山口市滝町1番1号
TEL:083-933-3060
FAX:083-933-3069