~2050年代の社会を創る~
高校生などのユースたちが、全国各地で社会課題解決のために、日々はつらつと取り組んでいます。全国ユース環境発表大会では、こうした未来を創る高校生の環境活動事例を募集し、高校生自ら活動を発表する大会を開催しています。
~ネットワークの構築~
活動発表の後、大会に参加した高校生同士の交流会を行っています。他校の活動を知ることに加えて、他の高校生と意見交換や情報交換などができ、今後の活動に役立てることができます。ぜひ参加してみませんか?
【募集内容】
地球温暖化対策、脱炭素、生物多様性の保全、自然共生、資源循環など「環境」に関わる活動、「持続可能な開発目標(SDGs)」の目標達成に資する活動
【応募資格】
環境活動、SDGs 活動を実践する高校生※の団体(部活動、委員会、有志団体、高校以外の環境団体など)であり、活動の実践者が高校生であれば応募可能です。高校や所属団体からご応募ください。
※高等学校の1~3年生、高等専門学校の高等学年、中等教育学校の4 ~ 6 年生
なお、いずれかのコンクールで2024年度および2025年度に「環境大臣賞」を受賞した活動内容のものは選考の対象となりませんので、予めご了承ください。
【スケジュール】
<地方大会>
開催日程:2025 年 11 月~ 12月
出場団体数:12 ~ 13団体 (応募多数の場合、一次選考がございます)
全国8地方で開催します。各地方大会で選ばれた2校が全国大会へ出場します。
<地区区分>
※環境省地方環境事務所の所管する都道府県別に区分します。
北海道大会:北海道
東北大会:青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島
関東大会:茨城、栃木、群馬、千葉、埼玉、東京 、神奈川 、新潟、山梨、 静岡
中部大会:富山、石川、福井、長野、岐阜、愛知、 三重
近畿大会:滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
中国大会:鳥取、岡山、島根、広島、 山口
四国大会:香川、徳島、愛媛、 高知
九州・沖縄大会:福岡、大分、宮崎、佐賀、熊本、長崎 、鹿児島 、沖縄
☆中国大会(広島)は2025年12月14日(日)に広島国際会議場で行います。
【申し込み期限】
2025年10月28日(火)18:00 締切!
【応募方法】
WEBから応募資料をダウンロードいただき、応募ボタンから資料をご提出ください。
大会の詳細・注意事項等が記載されておりますので、資料をダウンロードの上、ご確認ください。
・全国ユース環境活動発表大会応募のご案内
・【広報用】全国ユース環境活動発表大会応募のご案内(A4チラシ)
【応募資料】
上記の「全国ユース環境活動発表大会応募のご案内」をご確認の上、「活動記入用紙」にご記入ください。
ご準備の上、WEBの応募ボタンから資料をアップロードください。
【書類審査】
11月中旬:審査結果は事務局よりメールにてご連絡いたします。
【全国大会】
2026年1月31日(土曜日)・2月1日(日曜日)
【お問い合わせ先】
独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金部
全国ユース環境ネットワーク
〒212-8554 神奈川県川崎市幸区大宮町1310番 ミューザ川崎セントラルタワー8階
TEL:044-520-9505
E-mail:youth★erca.go.jp(★を@に変換)