ホーム > オンライン 他地域 全国  > SDGs Youth Summit 2025

ホーム > オンライン 他地域 全国  > SDGs Youth Summit 2025

2025.08.28 オンライン 他地域 全国 

SDGs Youth Summit 2025

SDGs 達成予定の2030年まであと5年の今、未達成のゴールや、次に目標にすべき社会を議論する必要が増しています。2024年にJYPSは2030年までを「行動と変革の6年」とし、同年2月に「新時代のパイオニア」プロジェクトを始動しました。

本イベントでは、SDGsの現状と課題を共有し、これからの5年間に向けた具体的なアクションプランや、マルチステークホルダーが連携して取り組む重要性を協議します。

また省庁をはじめとした市民社会、ビジネスなどの各ステークホルダーの取り組みの内容や、2030年へ向けた今後の取り組みなどを学ぶことができます!そして、ユースに期待することやユース参画の意義についても同世代の人たちと議論することができます。

【日時】

2025年9月5日(金) 14:00~17:00

【開催場所】

国連大学アネック・スペース

またはオンライン(Zoom)のハイブリット

【対象】

大学・高校に所属する学生や、社会人など30歳以下のすべての若者、または、ユースとの協働に関心を寄せる企業や団体

【定員】

50名

【参加費】

無料

【プログラム】

◆JYPS事務局からVNRプロセスへの取り組みについて・HLPF派遣の報告
◆基調講演(伏見奈々氏:外務省国際協力局地球規模課題総括課 課長補佐)
◆パネルディスカッション
≪パネルディスカッション登壇者≫
・松野有希:一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク 政策提言・事業コーディネータ
・池ヶ谷和宏:日立製作所研究開発グループデザインセンタ社会課題協創研究部主任デザイナー
・竹山 栄太郎:朝日新聞 SDGs ACTION! 編集部編集長
・伏見奈々:外務省国際協力局地球規模課題総括課 課長補佐
・鈴木千花:立命館アジア太平洋大学
≪パネルディスカッション内容(予定)≫
・各セクターのSDGsに向けて取り組んでいる活動について
・今のSDGsをどのように捉えているか
・ユース参画の意義
・2030年まで、残り5年のアクションプランについて

【お申し込み】

こちらのお申し込みフォームからお申し込みください。

 申込締め切り:9 月 3 日(水)23:59

【お問い合わせ】

持続可能な社会に向けたジャパンユースプラットフォーム

Japan Youth Platform for Sustainability (JYPS)

〒131-0046 東京都墨田区京島3丁目10-1

E-mail:japanyouthplatform@gmail.com

 

ホーム > オンライン 他地域 全国  > SDGs Youth Summit 2025
ホーム > オンライン 他地域 全国  > SDGs Youth Summit 2025