ホーム > オンライン セミナー・イベント 全国  > 連続ウェビナー・プラスチックの問題を考える2025

ホーム > オンライン セミナー・イベント 全国  > 連続ウェビナー・プラスチックの問題を考える2025

2025.09.17 オンライン セミナー・イベント 全国 

連続ウェビナー・プラスチックの問題を考える2025

私たちが日常生活で使っているプラスチックが、海鳥をはじめ、生きものや地球環境に深刻な影響を与えています。日本野鳥の会と東京農工大学の最新の調査では、伊豆諸島で繁殖する海鳥オーストンウミツバメへのプラスチック由来の化学物質の蓄積が明らかになりました。

プラスチック汚染に終止符を打つための国際条約策定に向けて、8月にスイスで政府間交渉委員会(INC-5.2)が行われました。しかし残念ながら、今回の交渉でも意見の隔たりは埋まることはなく、合意には至りませんでした。

INC-5.2に子どもケミネットからオブザーバーとして参加された、ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議の中地重晴さんと成嶋悠子さんを講師に、有害化学物質対策の観点から、INC-5.2の議論の流れと、今後の国際プラスチック条約への交渉について解説いただきます。

*INC-5.2とは

プラスチック汚染をなくすための国際条約をつくるために開かれた会議の一つです。正式には、『政府間交渉委員会(Intergovernmental Negotiating Committee = INC)』の第5回会合の再開された第2部。

【日時】

2025 年 10 月 1 日(水)19:00 ~ 20:10

【開催場所】

オンライン(Zoom)

【参加費】

無料

【定員】

300名(先着順)

【お申し込み】

こちらのお申し込みフォームからお申し込みください。お申し込みいただいた方に、URL等の詳細をメールにてお知らせします。また、当日リアルタイムでのご参加がむずかしい場合も、後日アーカイブ動画をお送りしますので、ぜひお申し込みください。

【お問い合わせ】

公益財団法人 日本野鳥の会 自然保護室

〒141‐0031 東京都品川区西五反田3‐9‐23 丸和ビル
TEL:03-5436-2633

E-mail:seminar@wbsj.org

URL:https://www.wbsj.org/

ホーム > オンライン セミナー・イベント 全国  > 連続ウェビナー・プラスチックの問題を考える2025
ホーム > オンライン セミナー・イベント 全国  > 連続ウェビナー・プラスチックの問題を考える2025