廿日市市は、2022(令和4)年6月9日に「ゼロカーボンシティ」に挑戦することを宣言し、市民、事業者、行政の「オールはつかいち」で2050年カーボンニュートラルの実現に取り組むこととしています。
はつかいち環境フェスタは、その一環として、市民・事業者が広く、ゼロカーボンを含む環境保全の取組に対する関心と理解を深め、環境問題への意識の高揚を図るとともに、団体・企業の環境保全への取組を知ることで、みんなでゼロカーボンシティの実現に向かっていけるように学び・知ることができるよう開催するものです。
【日時】
令和 7 年 10 月 5 日(日曜日) 10:00 ~ 15:00
【開催場所】
ボートレース宮島(廿日市市宮島口1-15-60)
※ボートレース非開催日、雨天決行
【内容(予定)】
◆企業・団体などによるブースの出展
各ブースでは出展者の環境保全への取組などを紹介しています。工作や体験ブースもあり、楽しみながら環境について学べます。屋外エリアではエコカー展示も開催!
こども服の譲渡会やフードドライブ、ペットボトルキャップなどの資源回収を行うブースもありますので、事前にこちらのページもチェックしてみてください♪
◆お笑い芸人ココリコ田中 × 宮島水族館 トークショー
持続可能な漁業の普及に努める国際的な非営利団体MSCのアンバサダーを務めるお笑い芸人ココリコ田中さんと、宮島水族館スタッフが対談。海と自然、海洋生物や環境について楽しく学べるトークショーを開催します。
◆花井綾美 × キムラミチタ「食品ロス削減☆家庭で役立つ食べきりトーク」
日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ上級プロの花井綾美さんと、廿日市市出身在住のフリーパーソナリティキムラミチタさんのトークショーを開催。食品ロスの削減につながる、家庭でできる調理やレシピなどについてご紹介いただきます。
◆講演会「ミヤジマトンボの現状と保護活動」
ミヤジマトンボ保護管理連絡協議会の坂本会長による、絶滅危惧種「ミヤジマトンボ」にまつわる講演会を開催します。広島県の「特定野生生物種」に唯一指定されている希少なミヤジマトンボの現状と保護活動などの最新情報について、専門家が分かりやすく解説します。
◆こども店長ecoecoフリマ
4~12歳のお子様が店長となり、使わなくなったおもちゃや本などを販売する「こども店長ecoecoフリマ」を開催します。現在出店者を募集中!詳しくはこちらのページをご覧ください。
◆環境啓発ポスター・標語コンクール表彰
◆宮島水族館 海辺の生物ふれあいコーナー
◆BOAT RACE VR スプラッシュバトル
◆お楽しみ抽選会
公共交通機関での来場にご協力ください!
駐車場には限りがあり、会場周辺の混雑が予想されます。公共交通機関を利用して、一人あたりのCO2排出量を削減しましょう。
<会場へのアクセス>
- JR山陽本線 ・・・「宮島口」下車徒歩5分
- 広電宮島線 ・・・「宮島ボートレース場」下車すぐ
- おおのハートバス ・・・東西ルート・東西横断ルート「宮島口」下車徒歩5分
*昨年度の「はつかいち環境フェスタ2024」はこちら☆
【お問い合わせ】
廿日市市 ゼロカーボン推進課 推進係
TEL:0829-30-9224