ホーム > セミナー・イベント 広島  > 【共催行事】みんなの市民サミット2025 ~核のない、誰ひとり取り残さない、持続可能な社会を目指して、市民社会から「平和の多様性」を語り合う~

ホーム > セミナー・イベント 広島  > 【共催行事】みんなの市民サミット2025 ~核のない、誰ひとり取り残さない、持続可能な社会を目指して、市民社会から「平和の多様性」を語り合う~

2025.10.02 セミナー・イベント 広島 

【共催行事】みんなの市民サミット2025 ~核のない、誰ひとり取り残さない、持続可能な社会を目指して、市民社会から「平和の多様性」を語り合う~

2023年に開催されたG7広島サミットでは、C7(Civil7:G7エンゲージメントグループ)の政策提言を後押しするとともに、国内外の市民社会組織が広島に集い、G7サミットや社会課題についてアクションするために、「みんなの市民サミット2023」を開催しました。
今年度は、防災・福祉・ジェンダー・ユースの分野・立場で活動している市民社会の仲間と共に、暮らしの中における「平和の多様性」について語り合います。

事前申し込みは不要です。どなたでもご参加いただけますので、どうぞお気軽にご参加ください♪

【日時】

2025 年 10 月 10 日(金)17:00 ~ 19:00

【開催場所】

紙屋町シャレオ中央広場(広島市中区基町地下街)

【参加費】

無料

【プログラム】

セッション1「みんなの活動紹介」

セッション2「ゲストトーク」

セッション3「パネルディスカッション」

【登壇者】

◆[防災]勝丸 恭子/気象予報士・防災士

広島県出身。横浜国立大学を卒業後、広島の民放に就職し報道記者や中継ディレクターを務める。退職後に気象予報士の資格を取得し、2010年から15年間に渡ってNHK広島放送局気象キャスターとしてテレビ出演。カープとお好み焼きが大好き!という地元愛と、分かりやすく楽しい気象コーナーで人気を集めた。2019年には夢だったカープの始球式が実現!講演活動は広島県内をはじめ中国地方各地で多数。リピートの御依頼も多い。

 

◆[福祉]畑 俊彦/特定非営利活動法人障害者生活支援センター・てごーす 代表

1979年広島県生まれ。生後6か月で脳性まひと診断される。幼稚園、小・中・高と地域の学校に通う。高校1年の時に、兵庫県西宮市のメインストリーム協会が主催する「障害者甲子園」に参加をし、自立生活への憧れを抱く。1998年からメインストリーム協会で当事者スタッフとして、重度障害者の自立支援、交通バリアフリー運動、介助制度づくりに取り組む。2014年から障害者生活支援センター・てごーすにて活動、2023年から代表を務める。

 

◆[ジェンダー]徳田 悠希/GeNuine 代表

2001年東京都出身。中学時代に修学旅行で訪れた広島で被爆者と出会い、核兵器問題に関心を持つ。大学進学後、核兵器をなくす取り組みをはじめる2023年4月、ジェンダーの視点から核兵器廃絶を目指す団体「GeNuine」を設立し、現代表。ウィーン軍縮・不拡散センター(VCDNP)・国際問題研究所(IAI)による若手女性と次世代のためのイニシアチブ(YWNGI)4期生。一橋大学国際・公共政策大学院修士2年。

 

◆[ユース]浅野 英男/核兵器をなくす日本キャンペーン コーディネーター

1996年生まれ。茨城県出身。一般社団法人「核兵器をなくす日本キャンペーン」コーディネーター。創価大学国際教養学部、神戸大学大学院国際協力研究科(修士)を卒業後、フルブライト奨学生として米国ミドルベリー国際大学院モントレー校に進学。米中の核政策やNPT・核兵器禁止条約における核軍縮などを学び、2022年に修士(不拡散・テロリズム学)を取得。核兵器禁止条約の第1〜3回締約国会議や第10回NPT再検討会議などに日本の市民社会の代表として参加。

【主催】

特定非営利活動法人ひろしまNPOセンター

特定非営利活動法人ANT-Hiroshima

EPOちゅうごく・中国地方ESDセンター

一般社団法人グローカル人財ネットワーク

瀬戸内コンサルティング株式会社

サミット・ウォッチ・ジャパン

みんなの市民サミット実行委員会有志

【お問い合わせ】

特定非営利活動法人ひろしまNPOセンター 担当:松原

広島市中区紙屋町1丁目6-1 紙屋町ガレリア303号室

TEL:082-258-1348

FAX:082-258-1349

ホーム > セミナー・イベント 広島  > 【共催行事】みんなの市民サミット2025 ~核のない、誰ひとり取り残さない、持続可能な社会を目指して、市民社会から「平和の多様性」を語り合う~
ホーム > セミナー・イベント 広島  > 【共催行事】みんなの市民サミット2025 ~核のない、誰ひとり取り残さない、持続可能な社会を目指して、市民社会から「平和の多様性」を語り合う~