秋吉台の豊かな自然環境の保全を目指す団体の活動紹介や現地視察を通じて、希少野生動植物種の保護に対する知識を深めましょう。
この研修会に、興味があるがまだ支援員でない方… ぜひこの機会に支援員登録してください!
*保護支援員は、野生動植物の保護や生物多様性に関心のある方なら誰でも応募できます♪まずは、支援員に応募・登録し、この研修会に参加申し込みをしよう!(資格・経験などは必要ありません。)
【日時】
令和 7 年 11 月 24 日(月・振替休日)12:55 ~ 15:30 (受付12:30~)
※小雨決行
【開催場所】
美祢市秋芳地域まちづくりセンター(秋吉公民館)「多目的ホール」(美祢市秋芳町秋吉5357)
【対象・定員】
希少野生動植物種保護支援員 30名程度
※小学生は必ず保護者と一緒に受講してください。
☆支援員に登録しよう!希少野生動植物種保護支援員 募集チラシ(Word) |
【内容】
◆お話を聞こう
講義① 「『秋吉台の自然に親しむ会』の活動紹介や動植物の生息状況等について」
講師:秋吉台の自然に親しむ会 事務局長 松井 茂生さん
講義② 「生物多様性の保全について」
講師:山口県環境生活部自然保護課 主事 明代 知大さん
*講義終了後、秋吉台バス停近くの駐車場に各自車で移動します。
◆視察しよう
視察会場は秋吉台!講師の解説を聞きながら、秋吉台の草原再生と今年の草原の現状を視察します。
【お申し込み】
こちらの申込フォームからお申し込みください。
※チラシ裏面の様式を使って郵送・FAXでお申し込み、または必要事項を入力したメールでお申し込みも可能です。
申込締め切り:11 月 10 日(月)17 時必着
【留意事項】
・結果は応募者全員に(複数でご応募の場合は代表者様に)メールおよび郵送でお知らせします
・視察会場では、虫よけ対策を各自でお願いします
・天候やその他の状況により、研修内容が変更又は中止となる場合があります
・当日撮影する写真等について、当財団の報告や広報等に使用することがあります
・お申込みの際にいただいた個人情報は、本講座の事務連絡及び今後の講座案内以外の目的で使用することはありません
【お問い合わせ】
公益財団法人 山口県ひとづくり財団 県民学習部
〒754-0893 山口市秋穂二島1062 YMfg維新セミナーパーク内(山口県セミナーパーク)
TEL:083-987-1710(平日8:30~17:15)
FAX:083-987-1760
E-mail:yh-kengaku@hito21.jp
★支援員に関するお問い合わせ(登録方法・登録情報変更等)は、山口県自然保護課へ!
TEL:083-933-3050(平日8:30~17:15)