ホーム > 全国 公募・募集  > 令和の里海づくりポスターデザインコンペティション

ホーム > 全国 公募・募集  > 令和の里海づくりポスターデザインコンペティション

2025.10.24 全国 公募・募集 

令和の里海づくりポスターデザインコンペティション

公益財団法人国際エメックスセンター(以下、「エメックスセンター」という。)は、全国の大学・短期大学など高等教育機関に在籍する学生を対象に、「令和の里海づくりポスターデザインコンペティション」を実施します。
本コンペティションは、環境省が令和7年度戦略的「令和の里海づくり」基盤構築支援事業で選定した8つの実施団体が、各地域で取り組む里海づくり事業を通してめざす「令和の里海づくり」をテーマにしたポスターデザインを募集するものです。

各テーマにつき1点(合計8点)優秀賞(環境大臣賞)を決定します。優秀賞には、賞状と副賞として5万円が贈呈されます。

【募集するポスターデザインのテーマ】

環境省が令和7年度戦略的「令和の里海づくり」基盤構築支援事業で選定した8つの実施団体が、各地域で取り組む里海づくり事業を通してめざす「令和の里海づくり」

*下記のテーマ①~⑧の中から自由に選択し、それぞれの実施団体がめざす”令和の里海づくり”をテーマにしたポスターデザインをご応募ください。

 

①NPO法人環境生態工学研究所(宮城県松島町)

≪松島里海バスケット≫

②一般社団法人東松島みらいとし機構(宮城県東松島市)

≪東松島BLUE LANDプロジェクト≫

③和倉温泉創造的復興まちづくり推進協議会(石川県七尾市)

≪和倉温泉からめぐる七尾湾里海再生プロジェクト≫

④国立大学法人 三重大学(三重県鳥羽市)

≪日本の里海 ~三重県鳥羽市における地域資源としての自然環境・共生文化・生物多様性利活用モデル実証事業 ~≫

⑤貝塚里海づくり未来協議会(大阪府貝塚市)

≪二色の浜海岸地域における持続的な生態系の保全と里海ネットワーク構築事業≫

⑥尾道東部漁業協同組合(広島県尾道市)

≪松永湾の再生・利活用に向けた新たな里海創生プロジェクト≫

⑦一般社団法人ふくおかFUN(福岡県福岡市)

≪博多湾から始める沿岸と流域が繋ぐ人の営みと自然調和≫

⑧肥後銀行 (公財)肥後の水とみどりの愛護基金(熊本県芦北町、天草市)

≪八代海等沿岸域における産官学民金連携によるアマモ場再生及び利活用による里海づくり事業 ~未来に続く里海を目指して~≫

 

★「里海づくり活動」ページに、ポスターデザインのテーマとして、実施団体が各地域で取り組む「里海づくり事業」の参考情報を掲載しましたので、ご参照ください。

里海づくり活動について詳しくはこちら

【応募資格】

学校教育法に定める大学(大学院を含む)、短期大学等高等教育機関に在籍する学生で、Adobe Illustrator、Photoshop 等を使用し、ポスターデザインの印刷用データを提供できる者

【応募期間】

令和 7 年 11 月 1 日(土) ~ 同年 11 月 23 日(日)まで
※下記の募集要項をご確認のうえ、ご応募をお願いいたします。

【応募方法】

(1) 応募作品

制作した作品をサイズが圧縮されたPDF形式に変換して保存し、10MB以下のファイルサイズで提出

(2) 応募点数

応募者1名につき、1テーマ1作品とし、合計3つのテーマまで応募可

(3) 応募方法

応募作品はメール送信とし、応募票とともにメールにて送付

(4) 応募先

〈応募作品の提出先〉
公益財団法人国際エメックスセンター事務局
E-mail:satoumi@emecs.or.jp

5 賞

優秀賞(環境大臣賞)各テーマにつき1点(合計8点)<賞状、副賞5万円>

6 発表

令和8年1月頃を予定

【添付資料】

募集要項(PDF版)

応募票(PDF版)

環境省戦略的令和の里海づくり基盤構築支援事業 概念図・実施団体一覧(PDF版)

環境省事業 選定8団体の里海づくり活動概要(PDF版)

【お問い合わせ】

公益財団法人 国際エメックスセンター

〒651-0073 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5-2 人と防災未来センター東館5F

TEL:078-252-0234

FAX:078-252-0404

ホーム > 全国 公募・募集  > 令和の里海づくりポスターデザインコンペティション
ホーム > 全国 公募・募集  > 令和の里海づくりポスターデザインコンペティション