公益財団法人旭硝子財団では、地球の未来を考え、行動する若い世代を応援しています。
このたび、「若い世代のための地球環境問題ワークショップ等」の企画募集をスタートしました。講師派遣やブループラネット賞受賞者の紹介など、さまざまなサポートで意欲ある学びを応援します。
【応募対象】
日本国内の高等学校、高等専門学校、大学等の教育機関、またはそれに付属する団体・会合・学会等に所属する者。対象に付随する場合、小中学生や一般の参加も可能。
【地球環境問題ワークショップ等の企画対象分野】
過去のブループラネット賞受賞業績(気候変動、生態系、生物多様性、人口、資源、エネルギー、地球大気、環境経済、環境教育など)に関連するテーマを推奨します。
【内容】
◆応募者からの依頼に基づき、ワークショップ等へ旭硝子財団が講師や専門家を派遣します。
ワークショップ等では、地球環境問題の有識者が講演を行い参加者と議論します。探求学習活動としての調査や研究を実施する場合は、活動の期間中あるいは終了時に、応募者が主催する座学でのワークショップや発表会等で、その経過や結果を旭硝子財団が派遣(対面・リモート)する講師や専門家と共有し、講師や専門家が助言や講評を行い双方向のコミュニケーションを実施します。
◆応募者が主催するワークショップ等で、旭硝子財団からブループラネット賞受賞者の業績を紹介します。
参加者が探求学習活動としてブループラネット賞受賞者の業績に関連する調査や自由研究を行い、終了時に報告書等を作成する場合は、その内容に応じて関連する最近のブループラネット賞受賞者からのコメントをもらえる場合があります。
※ワークショップ等とは、講座、セミナー、ワークショップ等を想定しています。
詳しくは応募要項をご覧ください☆
【応募方法】
旭硝子財団ウェブサイトより申請書をダウンロードの上、記入した申請書をPDF形式に変換し、以下のメールアドレス宛に送付してください。
応募先:post@af-info.or.jp
応募受付期間:2025年10月15日(水)~11月30日(日)
採否通知:2025年12月下旬(全申請者に通知予定)
※申請書は本事業の目的以外には使用いたしません。個別照会には対応いたしかねます。
【応募要項および申請書ダウンロード】
【お問い合わせ】
公益財団法人 旭硝子財団
E-mail: post@af-info.or.jp
URL:https://www.af-info.or.jp/








