ホーム > □地域一覧・全国一覧ページ
コミュニティラジオ4局で放送「未来へつなぐ せとうち里海ラジオ」(全国どこでも聴けます)
第2回目は、岡山県漁連会長・胸上漁協組合長の國屋利明さんをゲストに、漁師の現場からの“里海づくり”への想いを伺います。
●放送日:2025年11月8日(土)※時間はラジオ局ごとに異なる
2025年「若い世代のための地球環境問題ワークショップ等」募集
講師派遣やブループラネット賞受賞者の紹介など、さまざまなサポートで意欲ある学びを応援します。
●応募締切:2025年11月30日(日)
地球のこと、進路のこと、気になるあなたへ。ー高校生のための『環境進路ガイド』
公益財団法人旭硝子財団では、環境問題に関心を持つ高校生に向けて、未来の進路や社会との関わり方を考えるヒントを届ける冊子『環境進路ガイド』を作成しました。最前線の取り組みも多数紹介しています。
富士山の初冠雪 甲府地方気象台が発表 平年より21日遅い観測
昨日、富士山の初冠雪が観測されました。一方で、ごみやシカの食害、森林の変化、湧水の減少など、富士山ではさまざまな環境問題が出ています。私たちは、この美しい自然を守るために何ができるでしょうか?
日本野鳥の会では、自然環境に流出したプラスチックによって、海鳥をはじめとした野鳥がどのような被害を受けているのか把握するため、具体的な事例を集める調査をおこなっています。これまでに寄せられた被害の事例を公開します。
環境省が選定した全国8つの団体が取り組む「令和の里海づくり」がテーマのポスターデザインを募集します。各地域で進めている“里海づくり”の想いや取り組みを、あなたのデザインで表現してみませんか?
●募集期間:2025年11月1日(土)~同年11月23日(日)
第9回オンライン勉強会 全国の海の現状を知る!~拾産官学民が連携し取り組む 久々生海岸 里海プロジェクト~
各地域の海ごみの状況や活動を知り、アイデアを共有します。
●開催日時:2025年11月19日(水)19:00~20:00
●開催場所:オンライン(Zoom)
あなたの気づきが日本のプラスチック問題を可視化する力になります。店頭のプラ包装の様子を、調査票の選択肢から近いものを選んで教えてください。グーグルフォームを活用して簡単に回答していただけます。
●調査票送付締切:2025年12月15日(月)
2025.10.17 オンライン セミナー・イベント 他地域 全国
ESD 推進ネットワーク全国フォーラム 2025 世代をこえて考える、気候危機のこれから~こども・ユースの声をきっかけに広がる対話~
●開催日時:2025年12月7日(日)10:00~16:00
●開催場所:立教大学池袋キャンパス内 + オンライン