ホーム > □地域一覧・全国一覧ページ
第17期(2025年度募集)「ユネスコスクール SDGsアシストプロジェクト」助成金
「持続可能な開発のための教育(ESD)」を実践するユネスコスクールを対象に今年度も活動費用を助成します。
●募集期間:2025年11月10日(月)~2026年1月14日(水)正午まで
2025年度「まちのみんなに広がった私たちの環境アクション」大募集!
みなさんの環境アクションが、まわりの人にも広がっていませんか?発表や活動を通じて広がった新しいつながりや動きを教えてください。
●募集締切:2026年1月31日(土)
自然の中で感動した「わぉ!」と思った、おもしろいと思った、人に伝えたいと思った、生きもの(植物・動物)の写真とエピソードをご応募ください。入賞者には素敵な賞品をプレゼント!
●応募期間:2025年10月31日(金)~ 2026年1月5日(月)
令和7年度 ジュニアリサーチセッション(中高生研究発表会)~中高生の探究学習から、大学のPBLへ~
全国の高等学校、中学校に所属する生徒が一堂に会し、自然科学及び人文社会科学に関連する探究活動の成果を発表するコンテストです。
●応募締切:2026年1月23日(金)
コミュニティラジオ4局で放送「未来へつなぐ せとうち里海ラジオ」(全国どこでも聴けます)
第2回目は、岡山県漁連会長・胸上漁協組合長の國屋利明さんをゲストに、漁師の現場からの“里海づくり”への想いを伺います。
●放送日:2025年11月8日(土)※時間はラジオ局ごとに異なる
2025年「若い世代のための地球環境問題ワークショップ等」募集
講師派遣やブループラネット賞受賞者の紹介など、さまざまなサポートで意欲ある学びを応援します。
●応募締切:2025年11月30日(日)
地球のこと、進路のこと、気になるあなたへ。ー高校生のための『環境進路ガイド』
公益財団法人旭硝子財団では、環境問題に関心を持つ高校生に向けて、未来の進路や社会との関わり方を考えるヒントを届ける冊子『環境進路ガイド』を作成しました。最前線の取り組みも多数紹介しています。
富士山の初冠雪 甲府地方気象台が発表 平年より21日遅い観測
昨日、富士山の初冠雪が観測されました。一方で、ごみやシカの食害、森林の変化、湧水の減少など、富士山ではさまざまな環境問題が出ています。私たちは、この美しい自然を守るために何ができるでしょうか?
日本野鳥の会では、自然環境に流出したプラスチックによって、海鳥をはじめとした野鳥がどのような被害を受けているのか把握するため、具体的な事例を集める調査をおこなっています。これまでに寄せられた被害の事例を公開します。
環境省が選定した全国8つの団体が取り組む「令和の里海づくり」がテーマのポスターデザインを募集します。各地域で進めている“里海づくり”の想いや取り組みを、あなたのデザインで表現してみませんか?
●募集期間:2025年11月1日(土)~同年11月23日(日)