持続可能なユネスコスクールとESD-その仕組みと仕掛け-
今回の大会では「 持続可能なユネスコスクールと ESD の仕組みと仕掛け」に注目 します。そこでユネスコスクールの卒業生 がユネスコスクールでの学びと卒業後の成長や、 現在取り組んでいる学校の ESD 支援のネットワークについて語ります。また、学校内、学校間、学校と他機関や地元地域との間で進められている 「仕組みと仕掛け」の優れた事例を紹介します。ご参加いただきました皆様とともにユネスコスクールとESDの継続と今後の発展について、議論を深めていければと思います。
- 日時 2020 年 11 月 28 日(土曜日) 13 00 16 30
- 会場 オンライン( Zoom )による開催
- 対象 中四国地方の ユネスコスクールの教員ほか
- 主催 岡山 大学大学院教育学研究科、 ユネスコ・アジア文化 センター、文部科学省、日本ユネスコ国内委員会
- 共催 広島大学教育学部ユネスコスクール委員会、広島市立大学国際学部(予定)、福山市立大学(予定)
- 後援 鳴門教育大学(予定)
プログラム
13:00 開会
13:10 リレートーク「ユネスコスクールと ESD -私の現在と未来-」
ユネスコスクールの卒業生 (岡山県ユネスコスクール高校ネットワーク 学生スタッフほか)
岡山県のユネスコスクールから高木 潤 (岡山県立矢掛高等学校)
岡山県のユネスコスクールから高木 潤 (岡山県立矢掛高等学校)
13:50 事例発表「持続可能 なユネスコスクールと ESD の仕組みと仕掛け」
広島県のユネスコスクールから 煙井 成 (広島県立安古市高等学校)
愛媛県のユネスコスクールから 河野義知 (愛媛県立新居浜南高等学校)
愛媛県のユネスコスクールから 河野義知 (愛媛県立新居浜南高等学校)
14:45 提言 「ユネスコスクールと ESD の さらなる深化に向けて」
柴川弘子(岡山大学大学院教育学研究科 ESD 協働推進室)
15:30 ディスカッション
中四国地方のユネスコスクールからの参加教員
16:30 閉会
参加申込
URL または QR コードよりお申込みください。
https://ws.formzu.net/fgen/S85081147
https://ws.formzu.net/fgen/S85081147
担当
藤井浩樹・長谷川めぐみ
(岡山大学 大学院教育学研究科ESD 協働 推進室)
電話 086-251-7637 メール hasegawa-m☆okayama-u.ac.jp(☆を@に変えて送信願います)
(岡山大学 大学院教育学研究科ESD 協働 推進室)
電話 086-251-7637 メール hasegawa-m☆okayama-u.ac.jp(☆を@に変えて送信願います)
チラシダウンロードはこちらをクリック→ユネスコスクール中四国ブロック大会 チラシ
申込締切
できる限り2020年11月23日(月)までにお申し込みをお願いいたします。
実施主体
●主催 岡山 大学大学院教育学研究科、 ユネスコ・アジア文化 センター、文部科学省、日本ユネスコ国内委員会
●共催 広島大学教育学部ユネスコスクール委員会、広島市立大学国際学部(予定)、福山市立大学(予定)
対象
主に学校教員