【企画趣旨】
関東地方ESD活動支援センターでは、身近な題材、地域の課題と組み合わせて、気候変動への取組み意欲向上を目指す「気候変動じぶんごと化プロジェクト」を推進してまいりました。
1年目の令和4年には、「気候変動」「地域の地理」「防災」を組み合わせたプログラムを開発し、2年目以降はその普及に取り組んでいます。これまで、男女共同参画の視点からジェンダー平等など多様な人々が安心安全にすごせる避難所開設訓練を取り入れたり、災害への対策が特に喫緊の課題でもある福祉施設で再生可能エネルギーの設置という具体的アクションを考えるなど、様々な展開を見せています。
また「自分の日常生活」と「地球規模の気候変動」という全く異なるスケール感により、ともすれば無力感や負担感を感じがちな気候変動対策において、自分の住む地域の防災や、インパクトのある体験、他者との対話を取り入れたプログラムを通じて、気候変動を「じぶんごと」としてポジティブに捉えることに力を入れてきました。
本フォーラムでは、これまで3年間の歩みを実践例を交えて報告すると共に、「気候変動じぶんごと化」に向けた今後の展望について、参加者の皆さんと一緒に考えます。ご関心のある皆様のご参加をお待ちしております。
【日時】
2025 年 1 月 25 日(土)14:00 ~ 17:30
【開催場所】
≪会場≫東京ウィメンズプラザ ホール(東京都渋谷区神宮前5丁目53-67 コスモス青山B1F)
表参道駅 B2出口より徒歩7分、渋谷駅 宮益坂口より徒歩12分 https://www.twp.metro.tokyo.lg.jp/outline/tabid/136/Default.aspx
≪オンライン≫zoom
【対象】
SDGs、ESDにご関心のある方、教員、学生(小学生、中学生、高校生、大学生)、行政、NPO、企業の方など
【定員】
会場100名、オンライン100名(無料・要事前申込)
【申込方法】
WEBフォームをクリックしてお申し込みください。
【主催】
関東地方ESD活動支援センター、環境省関東地方環境事務所
【お問い合わせ】
関東地方ESD活動支援センター 担当:島田、伊藤、松沼
東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B1F
TEL:03-6427-7975 FAX:03-6427-7976
http://kanto.esdcenter.jp
kanto@kanto-esdcenter.jp