気候変動の緩和策として、自然エネルギーのなかでも主力である太陽光の導入拡大が期待されています。他方、太陽光普及にともない、昨今では地域との合意形成がより重要視されるようになっており、特に事業後の太陽光パネル廃棄(放置不安)が焦点の1つとなっています。
そこで本ウェビナーでは、注目されつつある太陽光パネルの廃棄・リサイクル問題について、その背景、課題、解決に向けた動きについて学びます。廃棄・リサイクルへの適正な対応が自然エネルギー普及になぜ必要なのか、廃棄・リサイクルを進める上での論点はなにか、どのような解決策や具体事例があるのかについて幅広く学びます。
【日時】
2025 年 2 月 28 日(金)17:00 ~ 18:30
【参加方法】
オンライン(Zoom)
【対象】
太陽光発電に興味のある方はどなたでも
【参加費】
無料
【定員】
500名(先着順)
【お申し込み】
こちらからお申し込みください。
【備考】
当日の資料や録画はこちらに掲載します。
【主催】
自然エネルギー100%プラットフォーム(CAN Japan)
プログラム
17:00-17:05
開会のあいさつ
17:05-17:20
太陽光発電の放置問題など地域トラブルの原因と地域にとって望ましい再エネのあり方
環境エネルギー政策研究所(ISEP) 山下紀明さん
17:25-17:45
リサイクルの推進と太陽光発電の未来 ~国と地域に大きな便益をもたらす主力エネルギーを目指して~
一般社団法人 太陽光発電協会 事務局長 増川武昭さん
17:45-18:05
太陽光パネルのリユース・リサイクルにおける現状と課題~PVにおけるあるべきCEの姿〜
一般社団法人 太陽光パネルリユース・リサイクル協会
事務局長 細田雅士さん・事務局 石中貴之さん
18:05-18:25
質疑応答
【お問い合わせ】
特定非営利活動法人 気候ネットワーク
京都事務所
〒604-8124 京都市中京区帯屋町574番地高倉ビル305号
TEL:075-254-1011
FAX:075-254-1012