今、プラスチックによる海洋汚染が深刻です。
消費者・市民がプラスチックごみの現状と課題、対策について考え実践していくために、連携して取り組みを進めることとし、学習会を開催しています。
今回の第13回は「海外のプラごみ規制」について、同志社大学准教授の原田禎夫さん、フランス在住の古家明子さんをお招きして、海外の先進事例から私たちがそこから学ぶことなどのお話を聞きます。
【日時】
令和7年3月12日(水)14:00 ~ 16:00
【開催場所】
Zoomミーティング参加(100名)
会場:全大阪消団連会議室(20名)
【参加費】
無料
【お申し込み方法】
チラシの二次元コードから、又は、こちらのフォームからお申し込みください。
CASA のホームページからもお申込みいただけます。
※3月10日(月)締め切り。ただし、会場参加は先着順とします。
【主催】
地球環境市民会議(CASA)、全大阪消費者団体連絡会、大阪府生活協同組合連合会
【お問い合わせ】
認定特定非営利活動法人 地球環境市民会議(CASA)
〒540-0026 大阪市中央区内本町2-1-19内本町松屋ビル10-470号室
TEL:06-6910-6301(平日10:30~16:30)
FAX:06-6910-6302
mail:office@casa1988.or.jp