地元の木材で建てられた住宅は長持ちするといわれています。また、木材を利用することで、地球温暖化の原因である二酸化炭素の削減にも貢献します。「木材の生産現場」、「製材工場と品質管理」、「県産材を活用した建築物」の見学や体験を通して、木材の地産・地消「顔の見える木の家づくり」や「カーボンニュートラル」について考えてみませんか。
【日時】
令和 7 年 3 月 15 日(土)9:00 ~ 16:00
※ 雨天決行(荒天時中止)
【開催場所】
(1)美祢市の山林、(2)下関市の製材工場、(3)下関市の建築物
※集合場所:やすらガーデン(下関市富任町5丁目10番1号)
【参加費】
無料
【定員】
家づくりに興味のある方・SDGsに関心のある方など
抽選25名程度
【内容】
木材の地産・地消「顔の見える木の家づくり」の各工程をバスで巡るツアーです。
(1)林業体験(迫力満点な伐採見学、スウェーデントーチづくり体験)
(2)県産木材を加工する製材工場を見学
(3)県産木材を活用した建築物見学
【服装】
山を歩くことが可能な、汚れても良い服装・靴。
【持ち物】
飲み物。※昼食は白米(竹飯ごう炊飯)、ピザを用意します。
【お申し込み】
こちらのQRコードからお申し込みください。
※申込締め切り:3月5日(水)
【お問い合わせ】
山口県ぶちうまやまぐち推進課(担当:廣永)
〒753-8501 山口県山口市滝町1番1号
TEL:083-933-3395
FAX:083-933-3379