近年、国や企業等に対して気候変動対策の強化を求める「気候訴訟」が注目を集めています。司法を通じて気候変動問題を解決しようとする試みは東アジアでも活発になってきており、現在、日本、韓国、台湾では若者による気候訴訟が進んでいます。
このシンポジウムでは、日本、韓国、台湾からそれぞれの気候訴訟の原告・弁護士が登壇し、なぜ気候訴訟に参加したのか、それぞれの訴訟で何を求めているのか、課題は何か、今後の連携の可能性などついて議論します。
訴訟になじみのない方も含め、広くご参加をお待ちしております。これからの気候変動への関わり方にご関心のある方はぜひご参加ください。
【日時】
2025 年 3 月 8 日(土)14:00 〜 17:15
【開催場所】
・京都経済センター 6-B(京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地)
・オンライン
【対象】
どなたでもご参加ください
※3言語(日本語・韓国語・中国語)同時通訳あり
【定員】
会場50名、オンライン300名
【参加費】
無料
【お申し込み】
チラシのQRコードから、またはこちらからお申し込みください。
【開催団体】
京都大学大学院法学研究科附属法政策共同研究センター・環境と法ユニット、気候ネットワーク
<参考>
<同時通訳について>
当日は3言語同時通訳を行います。
◆会場参加
ご自身のスマートフォンやタブレット、PCで聞く
会場でQRコードを読み込み、クラウド同時通訳システム「interpreteX」にアクセスして通訳音声を聞いていただきます。
当日はイヤフォン(有線イヤフォンをおすすめします)のご準備と機器の充電をお願いします。
ご利用にあたって、アプリをダウンロードしていただく必要はありません。
◆オンライン参加
Zoomの同時通訳機能をご利用いただけます。