私たちの住んでいる地域の自然生態や自然との共存・共生をテーマに、 瀬戸内海のいきものや環境について 、 国立研究開発法人水産研究・教育機構 水産技術研究所より講師をお招きして 、生物多様性の保全の大切さを分かりやすく説明します 。
【日時】
令和 7 年 3 月 21 日(金)13:30 ~ 15:00(開場13:15)
【開催場所】
光市地域づくり支援センター2階視聴覚室(光市島田4丁目14-3)
【定員】
先着30名程度
【参加費】
無料
【内容】
演題
「瀬戸内海のいきものの現状と海の環境」
講師
国立研究開発法人水産研究・教育機構 水産技術研究所
環境・応用部門 沿岸生態システム部 重田 利拓 氏
環境・応用部門 環境保全部 河野 久美子 氏
【お申し込み】
3月19日(水曜日)まで に 申込書を下記に郵送、 FAX 、メール等でお申し込みください。
島田川の豊かな流域づくり連絡会議 事務局(山口県環境生活部自然保護課)
TEL:083-933-3060
FAX:083-933-3069
mail:a15600@pref.yamaguchi.lg.jp
※申込書はチラシをクリックするとPDFが開きます。
【主催/共催】
ひかりエコメイト(代表 藪 博昭(やぶ ひろあき))/島田川の豊かな流域づくり連絡会議
【お問い合わせ】
自然保護課 自然共生推進班
〒753-8501 山口市滝町1番1号
TEL:083-933-3060
FAX:083-933-3069