ホーム > オンライン セミナー・イベント  > 令和7年度水産環境保全委員会シンポジウム「水圏におけるマイクロプラスチックの汚染と生物に及ぼす影響と将来」

ホーム > オンライン セミナー・イベント  > 令和7年度水産環境保全委員会シンポジウム「水圏におけるマイクロプラスチックの汚染と生物に及ぼす影響と将来」

2025.03.18 オンライン セミナー・イベント 

令和7年度水産環境保全委員会シンポジウム「水圏におけるマイクロプラスチックの汚染と生物に及ぼす影響と将来」

海洋におけるプラスチックゴミ汚染は人類が抱える大きな環境問題です。

2019年の大阪ブルーオーシャンビジョンや、2022年の国連環境総会における国際条約に向けた決議の採択など、これまでに海洋プラスチックゴミの削減に向けた取り組みが始まっています。日本水産学会でも2017年にシンポジウム「水環境におけるプラスチックの汚染と影響」を開催し、研究を精力的に継続してきました。しかし、マイクロプラスチック(MP)と呼ばれる 5 mm以下のプラスチック片は2060年には水環境で1g/tonを越え、また底質にも蓄積し、今後も海洋と水生生物への汚染が進行すると予測されています。

本シンポジウムでは、国内の環境分析および生態影響評価の専門家が集結し、その研究の進捗や汚染の現状を把握するとともに、多様な海洋生物を用いたMPの生態影響試験法や影響予測に向けた取り組みを紹介します。さらに、プラスチックゴミ削減に向けた取り組みを紹介し、今後、取り組むべき研究の方向性についても議論を深めます。

 

【日時】

令和 7 年 3 月 29 日(土) 8:55  ~  17:30

 

【開催場所】

北里大学相模原キャンパス第9会場(神奈川県相模原市南区北里1-15-1)

またはオンライン(Zoomウェビナー)

☆当日のプログラムはこちらをご覧ください。

 

【参加費】

無料(日本水産学会員・非会員問わずどなたでも無料でご参加できます)

 

【お申し込み】

こちらの申込フォームからお申し込みください。

※オンライン参加の方には、Zoomのリンクをご登録いただいたメールアドレス宛に後日お知らせいたします。

 

【お問い合わせ】

公益社団法人日本水産学会水産環境保全委員会

〒108-8477 東京都港区港南4丁目5番7号 東京海洋大学内

TEL:03-3471-2165

Email: kaeriyama_hideki32(at)fra.go.jp
(at)を@に変えて送信してください。

 

ホーム > オンライン セミナー・イベント  > 令和7年度水産環境保全委員会シンポジウム「水圏におけるマイクロプラスチックの汚染と生物に及ぼす影響と将来」
ホーム > オンライン セミナー・イベント  > 令和7年度水産環境保全委員会シンポジウム「水圏におけるマイクロプラスチックの汚染と生物に及ぼす影響と将来」