岡山県では、若い世代の食品ロス削減意識の醸成のため、小学校と連携して食品ロスの問題解決に向けた取組を実践する大学の研究室等に対し、事業実施に必要な経費を助成する「食品ロス削減の輪を広げよう!学校連携事業」を実施します。
(※参加大学の研究室等への助成金交付事業)
助成対象者
県内の大学(学校教育法(昭和 22 年法律第 26 号)第1条に規定する大学をいう。 以下同じ。)とする。
対象事業
(1)実施主体 大学の教員が主催する研究室等。なお、複数の研究室等(所属大学が異なるものを含む。)が合同で行うものも対象とするが、その場合、交付申請等は、代表教員が主催する研究室等を所管する大学が行うものとする。
(2)事業内容 食品ロスの問題をテーマに、大学生が若者の視点や発想を生かしながら、小学生と協働して問題解決に向けた取組を企画し、実践するものとする。
(3)実施対象校 県内の小学校(学校教育法(昭和22年法律第26号)第1条に規定する小学校をいう。以下同じ。)とする。
実施期間
単年度(助成金交付決定日から令和8年3月20日まで)
助成率及び助成額
(1)助成率 10/10以内
(2)助成額 500千円 ※1大学あたり、総額500千円を限度とする。
助成対象経費
事業の実施に真に必要な経費とする。ただし、備品費(3万円以上のもの)及び食糧費(講師等弁当代を除く。)は対象としない。
【対象経費例】
・大学教員、学生等の現地までの交通費(レンタカー代、ガソリン代を含む。)及び宿泊費
・外部講師等への諸謝金
・小学校近隣地域でのフィールドワークに係る経費、保険料
・書籍等教育資材購入費や消耗品費、ワークショップ材料費などの需用費
・通信運搬費、印刷製本費 等
<参考> 令和6年度の取組の様子
申請方法
申請後、県で審査を行い、採択された学校のみ助成金交付対象となります。
お問い合わせ・お申し込み先
岡山県 環境文化部 循環型社会推進課
〒700-8570 岡山市北区内山下2-4-6
TEL:086-226-7306
FAX:086-224-2271