ホーム > セミナー・イベント 地域ESD拠点 岡山  > 社会人大学 生物学部「昆虫学科」(全5回)

ホーム > セミナー・イベント 地域ESD拠点 岡山  > 社会人大学 生物学部「昆虫学科」(全5回)

2025.04.02 セミナー・イベント 地域ESD拠点 岡山 

社会人大学 生物学部「昆虫学科」(全5回)

自然保護センターは里山の自然を保全する目的で造られました。

「自然は人の手を入れない方がよいのでは」と思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし、里山は人間が農業等の生産活動をしたり、木や草を利用したりする中で育まれた自然です。そこには驚くほど多様な生きものがいます。このセンターの自然を使いながら実施する講座「社会人大学 生物学部昆虫学科」を開講します。
昆虫綱は、動物の中で一番種類が多い分類群です。この昆虫という生きものについて、進化を追って考えていこうというのが今回の講座です。講義のみでなく、センターのフィールドに飛び出して実際に昆虫を観察したり、捕まえたり、標本を作ったりします。生きた教材がすぐ側にいる自然保護センターならではの講座です。
受講修了者は当センターのボランティアとして登録していただくことができます。

※講座が5回開講されますので、継続して参加できる方に限らせていただきます。
各回とも学習した内容についてレポートを提出していただきます。
修了証書は講座に4回以上出席し、レポートを提出した方に授与します。

※「社会人大学」は、当センターが行う講座の名称で、「学校教育法」により行う「大学」ではありません。

 

【日時】

第1回 2025 年 4 月 19 日(土)10:00 ~ 15:00

【開催場所】

岡山県自然保護センター (和気郡和気町田賀730)

※集合場所:センター棟 研修室

【対象】

中学生(満12~15歳)、一般(満15歳以上)

【定員】

20名

【参加費】

無料

【持ち物】

弁当、水筒、筆記用具、動きやすい服装、装備(野外活動を伴います。)
自分の網をお持ちの方はご持参ください。お持ちでない方にはお貸しします。

【プログラム】

第1回 4月19日(土)『昆虫という分類群』
第2回 5月17日(土)『昆虫の骨格』
第3回 6日14日(土)『昆虫の変態』
第4回 9月20日(土)『昆虫の飛翔』
第5回 10月4日(土)『種同定の手法』

【お申し込み】

こちらのリンクからお申し込みください。

【お問い合わせ】

岡山県自然保護センター

〒709-0524 和気郡和気町田賀730

TEL:0869-88-1190

FAX:0869-88-1195

ホーム > セミナー・イベント 地域ESD拠点 岡山  > 社会人大学 生物学部「昆虫学科」(全5回)
ホーム > セミナー・イベント 地域ESD拠点 岡山  > 社会人大学 生物学部「昆虫学科」(全5回)