毎日暑い日が続いています。
光化学オキシダントの「情報」が発令されることが多いです。大気環境、特に光化学オキシダントについて改めて学ぶ機会を開きます。
<光化学オキシダントって???>
自動車や工場などの排気ガスに含まれる、ちっ素酸化物や炭化水素に太陽の強い光があたると、光化学(こうかがく)オキシダントというものができます。
光化学オキシダントがとっても濃く(高濃度)になり、大気中が白くモヤがかかったような状態になります。この現象を”光化学スモッグ”といいます。
人が光化学スモッグをあびると、目やのどを痛めてしまい、涙やせきが出たり、吐き気や頭痛になったりします。
出典:環境省・文部科学省 ECO学習ライブラリーより
【日時】
2025 年 7 月 15 日(火)10:00 ~ 11:00
【開催場所】
みずしま資料交流館(あさがおギャラリー)
【対象・定員】
関心ある方、20名程度
【参加費】
300円(資料代)
【お申し込み・お問い合わせ】
公益財団法人 水島地域環境再生財団
〒712-8033 岡山県倉敷市水島東栄町11-12
TEL:086-440-0121
FAX:086-446-4620