ホーム > アワード・表彰 全国  > 脱炭素チャレンジカップ2026

ホーム > アワード・表彰 全国  > 脱炭素チャレンジカップ2026

2025.07.04 アワード・表彰 全国 

脱炭素チャレンジカップ2026

脱炭素チャレンジカップは、脱炭素社会づくりの取り組みや地球温暖化防止に関する地域活動・取り組みについて、書類審査、プレゼンテーション審査を行い、優れた取り組みを表彰している全国大会です!

学校・市民団体・企業・自治体など、どなたでもエントリー可能です!
今回で16回目。数多くの団体が、環境大臣賞をはじめ各大臣賞・企業賞の受賞をきっかけに、地域でのネットワーク構築・活動拡大のチャンスとしてきました。ぜひ自身の活動を社会に広める機会にしませんか。
募集部門は、日ごろの取り組み・活動の実績を応募する「団体エントリー(本選)」と、脱炭素社会実現につながるアイデアや提案を応募する「アイデア賞」。
レッツ!チャレンジ!

【応募条件】

<団体エントリー>

応募の段階で取り組み実績があり、継続性が見込まれる取り組みであること。
日本国内を拠点とする取り組みであること。
特定の政党支持や宗教の布教を目的とした取り組みではないこと。
2026年2月20日(金)開催の脱炭素チャレンジカップ(日本科学未来館)に来場、もしくはオンラインで出席できること

アイデア賞エントリー

取り組みの実績は必須ではなく、実施計画中や研究過程でも応募が可能です。将来的に脱炭素化へ繋がるようなアイデアや提案を募集します。
脱炭素な未来をよりよく変えていく、創意あふれるアイデアをお待ちしています!
脱炭素社会づくり、地球温暖化防止、SDGsへの取り組みに貢献していること。
特定の政党支持や宗教の布教が目的ではないこと。
2026年2月20日(金)開催の脱炭素チャレンジカップに会場(日本科学未来館)で発表が行えること。

【対象者】

<団体エントリー>

脱炭素社会づくり活動や地球温暖化防止に取り組む団体。法人格の有無は問いません。個人の応募は不可です。
(市民活動団体、非営利活動団体、企業、自治体、保育園、幼稚園、小学校、中学校、高等学校、大学、高等専門学校、専門学校等)

 

アイデア賞エントリー

取り組みの実績は必須ではなく、実施計画中や研究過程でも応募が可能です。将来的に脱炭素化へ繋がるようなアイデアや提案を募集します。
脱炭素な未来をよりよく変えていく、創意あふれるアイデアをお待ちしています!
脱炭素社会づくり、地球温暖化防止、SDGsへの取り組みに貢献していること。
特定の政党支持や宗教の布教が目的ではないこと。
2026年2月20日(金)開催の脱炭素チャレンジカップに会場(日本科学未来館)で発表が行えること。

【募集締切】

◆団体エントリー:2025 年 9 月 30 日(火)必着

◆アイデア賞:2025 年 11 月 20 日(木)必着

 

詳しくはホームページをご覧ください☆

【お問い合わせ】

脱炭素チャレンジカップ事務局(一般社団法人 地球温暖化防止全国ネット)

TEL:03-6273-7785

E-mail:zccc@zenkoku-net.org

脱炭素チャレンジカップ2026

ホーム > アワード・表彰 全国  > 脱炭素チャレンジカップ2026
ホーム > アワード・表彰 全国  > 脱炭素チャレンジカップ2026