「海に流れたプラごみ、その後どうなる?」
〜アップサイクル?燃やす?資源化のリアル〜
私たちの暮らしの中で出るプラスチックごみ。日常のちょっとした油断や、排水・風雨などさまざまな要因で、それはやがて川や海へと流れ出ていきます。
そして、いったん海に流れ着いてしまったプラスチックごみは、長い年月をかけて自然環境に影響を及ぼします。その一方で、近年では回収された海洋ごみを資源として活かす取り組みも始まっています。
今回のオープンセミナーでは、
・プラスチックごみがどのようにして海にたどり着くのか?
・海に出る前に私たちにできる予防策とは?
・回収された海洋プラごみはどうなる?再資源化の可能性と課題
といったテーマを掘り下げながら、わたしたちの暮らしと海洋環境のつながりを見つめ直していきます。未来の海を守るために、いま何ができるのか?一緒に考えてみませんか?
【日時】
2025 年 7 月 11 日(金)20:00 〜 21:00
【開催方法】
オンライン
※アーカイブ配信あり(申込者限定)
【参加費】
無料
【お申し込み方法】
こちらのPeatixからお申し込みください。
【お問い合わせ】
ごみの学校
お問い合わせはこちら☆
HP:https://gomischool.studio.site/