ホーム > アワード・表彰一覧ページ
「気候変動の緩和」「気候変動への適応」に関して、顕著な功績のあった個人・団体をたたえるため、「気候変動アクション 環境大臣表彰」を行います。
●応募締切:2025年7月31日(木)必着
21世紀の日本のみならず地球全体を視野に入れて水循環系の健全化を目指し、美しい水が紡ぎ出す自然の豊かさの中にも水災害に対して強靱な国土と社会の実現に寄与することを目的としています。
●募集期間:2025年7月7日(月)~同年10月31日(金)
Green Blue Education Forum 2025の開催及びコンクールエントリーの募集
国内在住の小学生から大学院生を対象に「守り残したい環境、創りたい未来」をテーマとする活動や提言を発表する動画を募集します。
●応募締切:2025年6月30日(月)
テーマは「未来へつなぐ、わたしのエコ活動」地球の未来を考え、あなたが取り組んでいることやこれから取り組みたいことを作文にしてください。
●応募締切:2025年9月5日(金)
令和7年度「わたしたちのくらしとエネルギー」 かべ新聞コンテスト
「わたしたちのくらしとエネルギー」をテーマに、エネルギーについて調べたり取材したりしたことを、かべ新聞にしよう!
●募集締切:2025年11月7日(金)当日消印有効
環境へのおもいを絵と標語で表現したポスターに描いてみよう!緑豊かで平和な世界へのあなたの前向きなおもいを、絵と標語で思い切り表現してください!
●応募期間:2025年8月18日(月)~同年9月19日(金)
子どもたちに自然の美しさや大切さを知ってもらい、環境への関心を高めることを目的としています。「みどりの絵」部門と「わたしが守りたい身近な自然」部門をテーマに募集します。
●応募締切:2025年9月12日(金)当日消印有効
永井隆博士は「平和を」の願いを全世界に訴えつづけられました。博士の精神を若い世代に伝える機会とし、愛と平和に対する考えやメッセージを表現した作文を募集します。
●応募期間:2025年6月1日(日)~同年7月28日(月)当日必着
6月は「瀬戸内海環境保全月間」です。この月間の契機として、年間を通じて「瀬戸内海の環境保全」への意識を高揚するため、令和8年度の瀬戸内海環境保全推進ポスターの図案を募集します。
●応募期間:2025年6月1日(日)~同年11月30日(日)
分野や立場を問わず科学技術・イノベーションの力で社会課題解決を行いSDGs達成を目指す取り組みを広く募集中。また起業間もないベンチャーや社会実装にとりかかったばかりの取り組みなどもご応募可能。
●応募締切:2025年7月16日(水)正午