最新情報一覧

2025.08.27 セミナー・イベント 地域ESD拠点 地域ESD活動情報 島根 

【共催】SDGsオープンカフェあつうみ~あつまれうみのなかまたち~漁業と魚食の最前線を見て食べて学ぶ~

真和漁業生産組合の見学後、地元の魚を使ったランチをいただきます。
●開催日時:2025年9月23日(火・祝)9:00~12:30
●集合場所:江津市塩田漁港(江津市渡津町)

2025.07.04 アワード・表彰 全国 公募・募集 地域ESD拠点 地域ESD活動情報 

「令和7年度環境教育・ESD実践動画100選」の公募開始について

学校教育または社会教育において、こども(幼少期~高校生)を対象としたSDGsや環境教育、ESDの実践取組動画を募集します。
●応募期間:令和7年6月25日(水)~ 令和7年9月22日(月)

EPOちゅうごく

2024.06.27 公募・募集 広島 

【求人】EPOちゅうごくスタッフ募集

お気軽にお問い合わせくださいませ。

2025.09.02 セミナー・イベント 地域ESD拠点 地域ESD活動情報 岡山 

観察イベント「秋の花の彩り」

ミズトラノオ、ミズアオイ、秋の七草など、季節の花を観察しながらの、のんびり散策です。類似種との見分け方も教わりましょう!
●開催日時:2025年9月6日(土)10:00~12:00
●開催場所:岡山県自然保護センター

2025.09.02 アワード・表彰 全国 公募・募集 

第8回 サイエンスフォトコンテスト

テーマは「発見!身近な科学の不思議や驚き」身近な科学の不思議や驚きを写真に切り取って、改めて科学の面白さを発見することで科学技術への関心、普及啓発を促進することを目的とします。
●応募締切:2025年10月31日(金)

2025.09.02 アワード・表彰 全国 公募・募集 

第4回 南極・北極SDGs探究学習コンテスト

南極や北極に関するSDGsのテーマを探究し、未来の課題に挑戦する力を育てることを目的とした小学生向けのチーム学習コンテストです。地球の未来を考えてみよう!
●募集締切:2025年10月17日(金)

2025.09.02 全国 助成金・補助金 

令和7年度 下中科学研究助成金

教育に真摯に取り組む先生方の研究を支援することを目的とし、理系・文系を問わず幅広いテーマを募集します。新学習指導要領にも対応し、日本の未来を担う教育の発展に寄与する研究を期待します。
●募集締切:2025年12月3日(水)

2025.09.02 全国 助成金・補助金 

2026年度 笹川科学研究助成

他からの助成を受けにくい大学院生、外国人留学生、女性研究者が行う研究の応募を歓迎します。「海に関係する研究」は重点テーマとして支援します。部門は「学術研究部門」と「実践研究部門」の2部門です。
●申請期間:2025年9月16日(火)~同年10月15日(水)17時まで

2025.09.01 セミナー・イベント 島根 

第4回わんにゃんふぇす2025 ~みんな集まれ!!大きく広がれ動物愛の輪~

みんなの心に大切なものを伝えます。みんなで動物愛の輪を広げよう!
●開催日時:2025年9月28日(日)10:00~15:00
●開催場所:朱鷺会館大ホール(出雲市西新町)

2025.09.01 セミナー・イベント 島根 

こどもエコミュージアム

環境や脱炭素をテーマに、科学実験ショー、環境クイズ大会など、親子で楽しめる企画が盛りだくさん!楽しくエコについて学ぼう!
●開催日時:2025年9月6日(土)10:00~16:00
●開催場所:くにびきメッセ大展示場(松江市学園南)

2025.09.01 セミナー・イベント 島根 

日本古来のスイレン「ヒツジグサ」を見に行こう!

環境のよい場所でしか見ることができないヒツジグサを観察して、そこに住んでいる珍しい生き物の調査も一緒に行います。
●開催日時:2025年9月6日(土)14:00~15:00
●開催場所:幡屋地区仁和寺地内の水田

2025.09.01 トピック 全国 行政情報 

「リチウムイオン電池による火災防止強化キャンペーン」及び「リチウムイオン電池による火災防止月間」について

リチウムイオン電池の火災防止サイトを本日公開しました。リチウム蓄電池や正しい捨て方について理解を深め、火災を未然に防ごう!
●キャンペーン期間:2025年9月~同年12月

2025.09.01 セミナー・イベント 島根 

江守正多氏講演会「気候の危機にどう向き合うか」

未来ビジョン研究センター 副センター長であり気候科学者の江守正多さんを講師に、気候危機にどう向きあうかを考えます。
●開催日時:2025年9月7日(日)
●開催場所:島根県民会館2F多目的ホール