ホーム > センター事業・オンライン一覧ページ
生物多様性について基礎から学びたい方向けに、ネイチャーポジティブのそもそもや日本での取り組みについてお話を聞きます。
●開催日時:2025年4月24日(木)18:30~19:30
●開催場所:オンライン(Zoom)
「気候の危機にどう向き合うか」の基調講演のほか、「わたしのグリーン志向消費」についてトークセッションを行います。
●開催日時:2025年5月19日(月)14:00~16:00
●開催場所:イイノホール&カンファレンスセンター+オンライン
食品ロス削減推進サポーター育成のためのオンライン講座を開催します。
●開催日時:2025年6月25日(水)14:00~16:00、26日(木)10:00~12:00、27日(金)18:00~20:00
「コウノトリと歩む湿地の未来」と題して日韓のコウノトリ保護に関する発表のほか、ディスカッションなどを行います。
●開催日時:2025年4月12日(土)13:00~18:00
●開催場所:小山市生涯学習センター+オンライン
暮らしと命を守るために私たちは何をなすべきか。自然界からの警告に耳を傾け考えていきます。
●開催日時:2025年4月20日(日)13:30~16:00
●開催場所:目黒さつきビル2階会議室+オンライン
今回のセミナーは昨年の国際プラスチック第5回政府間交渉委員会(INC5)の交渉等について詳しくお話をお聞きします。
●開催日時:2024年4月26日(土)10:00~11:30
●開催場所:オンライン
国際教育協力とは?-スリランカの小さな村で私たちができること-
国際教育協力とは何か、皆さまと一緒に学び合います。
●開催日時:2025年4月9日(水)18:30~19:30
●開催場所:Zoomによるオンライン
原生林を燃やす日本のバイオマス発電~カナダの燃料生産地 視察報告会
バイオマス燃料の生産地で起きている問題を理解し考えます。
●開催日時:2025年4月9日(水)16:00~17:30
●開催場所:オンライン(zoomウェビナー)
令和7年度水産環境保全委員会シンポジウム「水圏におけるマイクロプラスチックの汚染と生物に及ぼす影響と将来」
汚染の現状やプラスチックゴミ削減に向けた取り組みなどを学びます。
●開催日時:2025年3月29日(土)8:55~17:30
●開催場所:北里大学相模原キャンパス第9会場+オンライン
SDG-UPの各分科会、参加大学および学生による持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた取り組みを紹介します。
●開催日時:2025年3月27日(木)13:00~17:00
●開催場所:国連大学3階 ウ・タント国際会議場+オンライン